新潟市中央区信濃町のロイヤルハウス新潟中央店 TMプランニングです。🌱
今回は、
・江戸時代
日本人の大半が農民で、小屋や納屋に住んでおり、
また、
書院造とは、一般的に商事や襖、
しかし、当時の8割が農民であったため、
・明治時代
開国により国外からの移住者が増加したこともあり、
国民の仕事が農業から商業に変化したり、
建築技術においても西洋の技術を取り入れていき、
・大正時代
住宅の構造にも変化が起こりました。
あの関東大震災が起こったためです。
関東大震災を境に、住宅構造の見直しが早急に行われました。
今でこそ耐震等級3が標準搭載されていますが、
そんな背景もあり、当時の人たちは鉄筋コンクリートに目をつけ、
・昭和時代
茶の間を中心とした畳の生活と、
新しさと古さ、
いわゆる和洋折衷建築という和風建築と洋風建築の要素を、
また、日本古来の住宅の設備にはなかった「廊下」も、
従来では部屋同士が接しているため、
そこに新しく「廊下」が加わることで、
このようにして、少しずつ、
さらにこのころには、高度経済成長を迎えたということもあり、
・現代
現代の住宅では、
- 構造計算(許容応力度計算)
- ZEH
- 耐震等級3
ただ住めればいいという住宅から、賢く、快適で、
また、最近では、太陽光発電、IOT、スマートハウスなど、
Twitter、Instagramもやっております、💐
Twitter→@tomo41069718
Instagram→@royalhouseniigatachuou
新潟市中央区、東区、西区を中心に活動中。新築、リフォーム、リノベーションのお問い合わせは・・・
ロイヤルハウス新潟中央店
TMプランニング
電話:025-267-3885